①小型限定普通二輪免許の取得

気晴らし
かいさるブログ - にほんブログ村
かいさるブログ - にほんブログ村
人気ブログランキングでフォロー
人気ブログランキングでフォロー

どうもかいさるです。

バイクに乗るのが気持ちいい季節になりました

この前の休みは天気も良く、近場ですが妻と和歌山の九度山方面へプチツーリングに行ってきました、ちょっとした気分転換になりましたよ

えらそうに言ってますが免許取得(小型2輪)してから1年目の初心者です

もともと若い頃は50ccのいわゆる原チャリに乗っていたのですが、やはり車に乗ってると原チャリは不便で乗らなくなっていったんですよねぇ

なので今回は 小型2輪免許を取得した理由 について書いていきたいと思います

小型2輪免許を取得した理由

私は外出するのが好きで、あまり家でじっとしているタイプではなかったのですが、コロナ禍になり家で過ごす事が多くなったせいで、Youtubeを視ることが多くなりました

そんな中、流れていたモトブログ(バイクの走行をライダーが乗りながら解説したりする動画)を見て「これは気持ちよさそうだなぁ」と思ったんです。

実際、モトブロガーさん達も動画内でバイクに乗りながら、「気持ち良いぃーっ」と連呼します

仕事のストレスで趣味の釣りも楽しめなくなっていた私は、ずーっとモトブログを視ていました

特に行ったことのある近畿地方で活躍されてるモトブロガーさんの動画を視ていると「自分も走りたいな」と思いはじめました

きれいな海沿いの視界が開けた道や、山地の気持ちよく続く軽いカーブや、車とは違う視野で見れる景色の変化は最高です

一緒に視ていた妻も「気持ちいいやろなぁ」と言い始めました

もうベクトルは免許取得の方へ向き始めます、取得する理由(言い訳)が必要です。

私はお金を使うとき結構慎重に考えるタイプです、なのでいろいろ調べて検証していきます

ランニングコスト(年間の税金や保険)、車体と排気量によるだいたいの燃費、免許取得費用などです、あと実際に継続して乗るのか?ですよね。

走りたいというのが目的ですので、車種へのこだわりは詳しくないので無しです

第一候補は、初心者、年齢、体力、経済的に考えて小型2輪免許(原付2種)でした、その理由は?

ランニングコスト

自賠責保険  ~125cc以下  6,910円(1年) 8,560円(2年) 10,170円(3年)

で、これは4年、5年と長い期間の一括払いだとさらに安くなります。排気量が大きくなっても数百円程度しかかわりません。

任意保険

まったくバイクに乗って何が起こるのか分からないのでチューリッヒのレッカー付き保険。これが1台につき17,000円強です(年齢・特約などで個人差があります)。2年目以降は車の保険にファミリーバイク特約をつける予定(原付2種以下なら家族もOK、何台でもOK)

自動車税

排気量 91cc~125cc 2,400円、排気量 126cc~250cc   3,600円、排気量 251cc以上 6,000円

車検

250cc以下のバイクは車検の必要がありません。

高速道路・自動車専用道路

これに関しては、125cc以下のバイクは走る事ができません。

燃費

これはもちろん排気量が大きくなるほど悪くなっていくのですが、原付と原付2種ではあまり変わらないようで、車種によってばらつきがあるようでした。ちなみに原付2種の車種は少ないです

 

総合的に考えて、小型二輪(原付2種)免許でいいかなぁって感じでした

 

趣味でも小さく始めたいので費用が少なく、スピードも60kmまで出せて一般道を走るストレスが少ないので私には合ってると思いました

一番悩んだのは高速を走れるか、走れないかでしたね、ここが判断の分かれ目ですね

高速道路にのるなら普通自動2輪ですが全体的に長期的に費用がアップします。僕はどうしても欲しくなったら小型の限定解除を取りにいこうと思ったので小型2輪免許に決めました

免許取得費用に関しては次回 ②小型2輪免許取得の流れで書きますが、

実際に継続してのるか?に関しては「絶対乗る✨」でした

理由は、

  1. 外出がすきなので趣味になる
  2. 乗れば乗るほど車よりガス代が安くつく
  3. 車より小回りが利くので行動範囲が広がる
  4. 今通勤のため夫婦で車を2台所有しているのですが、将来1台に減らした時にサブの移動手段になる(原チャリはタンデム、速度制限などの縛りがある)
  5. 機械をいじってみたい
でした
そして、教習所に行くなら若ければ若い方が良いという事で妻を誘い、免許取得を決定しました

コメント

タイトルとURLをコピーしました